Tutorial 06
星空の作り方01

- 使用エフェクト
- 標準エフェクトのみ
- 制作サイズ
- 720 x 480px
-
今回の星空は小さな星、青い星、赤い星、黄色い星という4つのレイヤーで構成されています。
まずは小さな星を作っていきます。「新規平面」を作成し、「エフェクト」→「フラクタルノイズ」を適用します。 -
「フラクタルノイズ」のプロパティの「ノイズの種類」「コントラスト」「明るさ」「スケール」の値を下の画像のように設定します。
今回はこの値ですが、この3つのプロパティを調整すれば、星の大きさや、数を調節できます。 -
次にこの星に輝きを付けます。
「エフェクト」→「グロー」を適用し、プロパティの値を画像のように設定します。これで小さな星は完成です。
-
次は、青い星を作ります。
先ほど作った小さな星のレイヤーを選択しCtrl+Dで複製します。分かりやすいようにレイヤー名を付けました。 -
青い星レイヤーの「エフェクト」の値を画像のように変更します。
フラクタルノイズで星の大きさと数を、グローで星の色を変更しています。 -
青い星レイヤーのモードを「スクリーン」に変更し、青い星の完成です。
-
赤い星、黄色い星も同様に、レイヤーを複製し、値を画像のように変更し、レイヤーのモードを「スクリーン」にして完成です。
補足 - 星を瞬きさせてみる
-
グロー」の「グローの強度」を選択し、「アニメーション」→「エクスプレッションを追加」でエクスプレッションを適用し、以下のエクスプレッションを入力します。
小さい星・青の星用
random(0.8,1.5)
赤・黄の星用
random(1.2,1.5)
エクスプレッションの説明としては、グローの強度の値を「ランダムで0.8(1.2)から1.5の間で変化させる」という内容です。
ですので、この値を変更すれば、瞬きの強さを変更できます。